Marin Marais
マラン・マレ(1656年5月~1728年8月15日)は,
ビオラ・ダ・ガンバ弾き&作曲者です。
知らない方は,wikiを見てください。手抜き解説(笑)
Bach が1685年生まれですからその30年前の世代の仏蘭西人です。
10歳頃に聖歌隊に入り,その後長じては,宮廷のガンバ弾きとなり,その後は指揮者などもしました。
Bachよりは指導者に恵まれたことを除き,よく似た経歴ですというか,この頃の音楽家は一様に大体同じ経歴です。作曲という仕事だけで経済的に自立できたのはブラームスの頃まで待たなくてはなりません。
作曲は,ほぼガンバ単独,またはその合奏曲ばかりです。
ガンバオタクには,痺れるような(笑)存在です。
ガンバという楽器は,弓で弦を弾く点を除き vn などの弦楽器と違い,4度で調弦する6本の弦を持ち,フレットを有するなどむしろ guiter などに近い楽器です。と,どこかで書いたような気が(笑)
弓の持ち方もセロなんかとは逆でしょう。この楽器も古典学派などの曲がオーケストラを使って大ホールで演奏される頃には廃れてしまいました。
音量が小さいからです。但し,英吉利を除き。
ガンバにせよ,アルトが好きだと言うことも,我ながら低い音域の楽器が好みなのですね。知ってますか。 guiter が演奏している楽譜は,1オクターブ高く書いてあって,本当の guiter が出している音は1オクターブ低いのです。
よく聴かれるのは,
Les Folies d’Espagneで,聴いたことがあるでしょう。
Corelli : La Follia の変奏曲のようなものです。
Le Badinage, IV.87
これもよく聴かれる曲です。幽けき音が堪らないと思いません?
Passacaglia, BWV 582
Elizabeth Rumsey, treble viol
Joëlle Morton, tenor viol
Debra Lonergan, bass viol
Josephine van Lier, consort bass viol
Marilyn Fung, G violone
Jeanne Yang, harpsichord
Bach もビオールのための合奏曲を書いてます。バイオリン族の合奏よりいいでしょ。
Chaconne
Josh Cheatham (viola da gamba)
Julien Léonard (viola da gamba)
Skip Sempé (harpsichord)
これもよく聴かれる曲です。
四〇代の頃は,どうしても手に入れたいと考えていたのですが,かなり高価な上,レパートリーも限られている(guiter も散々これで悩まされたものです。)ので,リュート(笑)と同様諦めました。
但し,現代では復活したと言ってよく,中には,これで Manha de Carnavalを弾き語りをする酔狂な歌手もいます(笑)。
by Luciana Elizondo
C.F. Abel, Adagio WKO 209
上記酔狂な演奏家が,ガンバの名曲を弾いています。かなり上手い。
アベール( 1723年12月22日 – 1787年6月20日)は,Bach の推薦を受けてドレスデンのヨハン・アドルフ・ハッセの宮廷楽団に入ることができた逸材です。
演奏会場の経営に失敗して,最後は酒浸りで死んだそうです。
「酒浸りで」というところが身につまされますね(笑)
Carl Friedrich Abel の曲をもう一曲。
Allegro in D Minor WKO 208
Shirley Edith Hunt(viola da gamba)
ウーン,なかなかな名曲を書いていますね。さすが Bach の目は高い。演奏家も相当な腕ですね。ビオールの曲は楽器の構造上どうしてもフガフガの連続(笑)というような演奏になりがちなのをきちんと細部も明瞭です。
諦めたのは早まったか(笑)
Allegro in D minor, WK 207
by Magdalena Kasprzyk-Dobija
悪くない。
さらに,アーベルを。
[Arpeggio] in D Minor, WK 205
by Lucile Boulanger
アルペジオの曲ですね。
なんだか,未だ,アーベルの作品番号は統一されていないような。さすがにのんべな作曲者を扱うのにふさわしい(笑)。可哀想だ。こんなに名曲を書いているのに。
Preludio BWV 846/a
by Lucile Boulanger
平均律 BWV846/a 版(Bach長男のための教育用vr)の演奏者による編曲ですね.ガンバへの編曲が信じられないくらいに美しい。
演奏も非常に良い。諦めたのは本当に失敗だった。
Lucile Boulanger を続けます。
Trio Sonata in B Minor, Op. 3, No. 3: IV. Chaconne Gracieuse
composer Louis-Antoine Dornel
by Lucile Boulanger
作曲者はフランス人。1680年3月30日 – 1757年7月22日。フランスの作曲家(チェンバロ奏者、オルガニスト、ヴァイオリニスト)
彼の経歴については、若干の経歴と現存する最後のオルガン原稿が1756年のものであるということ以外、ほとんど何も分かっていませんと wiki にありました。
私が知らないんだもの当然(笑)。でも良い曲ですね。
こういう曲を探し出せるこのフランス人の演奏家に力があるんでしょう。
BWV 1023
その経歴が裏付けるようにルシールは大変な才能(音楽の)の持ち主ですね。
戻る。
La Rêveuse(夢想)
Mieneke van der Velden – Viola da Gamba
Glen Wilson – Harpsichord
こちらは,バロックリュート編曲版。
by Anna Kowalska
これもいい。というか,この曲のリュート編曲版を初めて聞いたが幽玄でべらぼうにいいじゃないか。リュートを諦めたのも早かったか(笑)
Chaconne in A Major
Elisabeth Reed(viola da gamba)
Cassandra Luckhard
Katherine Heater( harpsichord)
珍しい。ガンバの2重奏曲
今回も頭出しだけ(笑)