弁護士藤本博史のスマホ及びPC兼用サイトにようこそ
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 音楽

音楽

Sergei Bortkiewicz

□ Sergei Bortkiewicz 1877 – 1952 セルゲイ・ボルトキエヴィチ も独立させました。 私好みの作曲家ですね。 Prelude, Op. 6 No. 1 by Jouni Somero このフィ …

電子ピアノはどうしておもちゃのように感ずるのか。

□ 電子ピアノ 爺い馬鹿を発揮して3才にもならない孫娘に カシオの PX-S1100 を購入した。 既に述べておいたが,我が親父様は,30年前に死ぬまで音楽教室をしていたので,電子キーボードなども扱っており,教室には1台 …

古くさいと言われた音楽家たち

□ 古くさいと直ぐ忘れられた音楽家 酷い言い様の項だ(笑) Max Bruch 1838年1月6日 – 1920年10月2日 wiki によれば,彼は,”後年少数の作品↓を除いて急速に忘れ去られ、 …

Karol Maciej Szymanowski

K.Szymanowski カロル・マチェイ・シマノフスキ 1882年10月3日 – 1937年3月29日 シマノフスキも独立させてしまいました(笑)。 The Swan, Op. 7 Karol Szyma …

楽譜備忘録

□ 買った覚えのない曲,弾いたことの記憶がない曲 こういう情けない表題の項を始めたのは, Mario Castelnuovo-Tedesco: El Sueño de la Razón Produce Monstruos …

guiter 弾いてみようか

ギターを弾いてみようか特集(笑) Paseo (from suite ‘Platero y Yo’) Eduardo Sainz de la Maza(composer) Played by Ke …

Scriabin 神秘和音はちょいとだが

Scriabin 神秘和音 12 Etudes Op.8 No.12 by Vladimir Horowitz スクリャービンというとこの曲とこの演奏家だろうが,彼の演奏が酷すぎる(笑)。うつ病のせいか,お歳のせいか。 …

Liszt 女たらしと作曲で時代を先取りしていた作曲家

Liszt. Totentanz   時代に先行しすぎていた作曲家 女たらしで有名な音楽家はいくらもいるが演奏会で多数の女性客を失神させたことでも有名な作曲家。 今のロック歌手でもたくさんいますよね。それらの大先輩(笑) …

Laute   Sylvius Leopold Weiss

Laute    Sylvius Leopold Weiss Courante in F-Major by Lutz Kirchhof リュートという楽器をご存じですか。 バロック期までは世俗の音楽を席巻していた楽器です …

Marin Marais ビオラ・ダ・ガンバ

Marin Marais マラン・マレ(1656年5月~1728年8月15日)は, ビオラ・ダ・ガンバ弾き&作曲者です。 知らない方は,wikiを見てください。手抜き解説(笑) Bach が1685年生まれですからその3 …

1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © 成田印旛法律事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.